真珠の種類
真珠には様々な種類があることをご存知でしょうか。
色・大きさ・育った環境によって名称や価格が変わります。
天然真珠と養殖真珠
本真珠と呼ばれているものには、天然真珠と養殖真珠があります。
天然真珠とは、真珠層のある貝の中に虫などの異物が入ったものが真珠の核となります。
通常、異物は排出されるのですが、外に出す事が出来なかった場合に異物を体内に取り込み真珠層を巻きます。
これが、天然真珠となります。
そのため、希少なものですが形は核によって決まるため不揃いで変形しており、また、小さいものがほとんどです。
養殖真珠とは、人工的に真珠層のある貝の中に核を挿入し綺麗な丸い形を作ったものです。
貝が異物を感じないように、母貝より品種改良したものが使われております。
海水真珠と淡水真珠
真珠は海だけでなく、真珠層がある貝であれば淡水でもできます。
淡水パールは池や川で生息している池蝶貝などが利用されています。
核を入れずに殻皮のみ利用する事が多く、涙型(ティアドロップ)などの様々な形のものが作られております。
また、海水パールよりも色のバリエーションが多い事も特徴です。
海水パールは、内側に美しい真珠層がある「あこや貝」が多く利用されています。
貝の性質上、他の貝よりも綺麗な丸い成形するためこの貝が使われます。
色はホワイトピンク・クリーム・ゴールドなど、一般的に真珠といえば思い浮かべる色です。
黒真珠も海水で育つ黒蝶貝が利用され、美しい黒やグレーなどの真珠が作られております。
真珠の名称
あこや真珠
日本で一番メジャーな真珠がこのあこや真珠です。
海水、あこや貝から取れる真珠です。
貝の大きさがあまり大きくはないため、取れる真珠も約2mm〜10mm程度の大きさですが、真珠層を形成する結晶がきめ細かいため、綺麗な円形の真珠ができます。
また、あこや貝の中でも最高品質のものが花珠(はなだま)と呼ばれており高値で取引されているため、養殖場ではこの花珠を目指して技術を競っております。
南洋真珠
白蝶貝、黒蝶貝を利用しており、貝が大型なため真珠の大きさも10mm〜15mmとあこや貝真珠に比べ大きいのが特徴です。
色もゴールドや白・黒など見た目がゴージャスです。
形は丸いものもありますが、バロックと呼ばれる形が不揃いなものも人気があります。
主に、インドネシアやフィリピンなど温かい気候の国で生産されます。